散歩
2023年02月11日(土)晴れ。1週間ほど前に縮景園の梅が咲き始めたというニュースを見たので行ってみました。 全然咲いてねー! とはいえ、5分咲きくらいの個体もありましたね。全体的に見たら全然であり、今週末も怪しい気がします。 撮る人を撮る。 入口か…
2023年1月28日(土)晴れ。昼前に歯医者に行くついでに超絶久々にLeica M10-Dを持ち出す。どれくらい久々かというと9月下旬に彼岸花を撮影して以来です。 国道183号線を北方面に歩き大宮神社へ。ここには御神木である2本の大楠木があります。神社には参拝せず…
2022年11月上旬、出張の夜に米子市内を散歩した時のこと。 営業終了した花屋さん。外に商品の植木鉢がたくさん。 「営業中」でなく「営魚中」。面白いと思ったけど魚関係の居酒屋ではよくあるみたい。 かつては右側にも焦点があったんだろうなぁ。 時が止ま…
2022年11月に米子出張に行った時に夜散歩で発見した古い鉄道車両の展示です。説明板によると現存するものでは日本最古の客車とのこと。 地味だけどこういう展示、良いですね。 日ノ丸自動車法勝寺電鉄線 - Wikipedia
2023年1月1日(日)、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいます。初日の出を拝みに行こうと思ってましたが見事に寝過ごしました(笑) 夕方、横川駅近くの三篠神社に初詣に行きました。到着すると参道からはみ出して県道まで行列でした。こ…
2022年12月28日(水)晴れ。仕事納めだったけど代休でした。とか言いながら半日くらいはテレワークだったけど…。もう閉幕まで日がないのでドリミネーションに行ってみました。 定番だけど、メインみたいなの。 帆船航海のイルミは前(2019年に見たやつ)より…
2022年12月23日(金)雪。珍しく広島市内にも大雪警報が出ました。5年ぶりの大雪だそうです。 起床してみたら外は雪国でした。 バス停まで歩いて 7時の始発バスに乗車 原爆ドーム前で降車し、鷹野橋までは徒歩です。 途中、カモちゃん艦隊陸上揚陸部隊に行く…
2022年11月14日(月)晴れ時々くもり。有給休暇を取得していたので三滝寺の紅葉の様子を見に行ってみました… 既に枯れて散っておる…。色づきは悪い感じ。 一部は良い感じなのですが。 今年は多宝塔が改修中なので鑑賞ポイントもイマイチでした。 帰り道、墓…
先週のことですが、今年も呉市の汐見ケ丘団地にある あじさい通り に行ってきました。 (RICOH GR3)(iPhone 11 pro) ちょっと終わりかけな感じ。 たくさん植えてあったけど、これも紫陽花? 葉っぱの形状が通常の紫陽花とだいぶ違う。 訪れるのが遅かった…
2022年6月12日(日)晴れ。めちゃくちゃ暑い日だったけど、植物がキレイなので頑張って散歩にでかけました。花目当てなので中望遠レンズをチョイス。 (Leica M10-D + M-ROKKOR 90mm) キラキラしてる! 雑草の花も美し。 ブラシノキだっけ? 子供の頃、この…
2022年5月8日(日)晴れ。GW最終日、尾道に行ってきました。目的は尾道美術館で開催されていたフジフィルム・フォトコレクションでした。が、千光寺公園まで徒歩で上がったので普通にスナップ散歩になりました。 (instax mini EVO) (LEICA M10-D + APO-LA…
ブログの更新が停滞気味だけど、日々撮影はちょこちょこやってます…。 (RICOH GR3) 広島市役所の周囲はツツジが満開。ツツジって意外と長持ちするんですね~。 広島市役所、夜の駐輪場にて。 赤やピンクで小粒なものが満開でした。 平和公園では「フラワー…
2022年4月11日(月)晴れ時々くもり。今日も instax mini Evo でスナップ。 我が家によく来るネコ。毎日のように来るくせにずっと怯えている。 残った桜をパチリ。ソメイヨシノ系はもう終わりね。 これプリントしたらほぼ真っ白になった…。 2019年に期限が切…
2022年4月10日(日)晴れ。朝8時、布団の中でまどろんでいると客先から障害通報があり出勤。instax mini Evo を持ち出していたので今回はチェキでスナップです。 11時頃に仕事が終わったので職場のそばで散り際の桜とSUPを楽しむ人を撮影。 人が小さすぎてワ…
2022年4月3日(日)快晴。今日も休日電話当番だったけどこの機会を逃すわけに行かない!ということで神原のシダレザクラに向けて出発! (LEICA M10-D + Summaron-M 28mm f5.6 ・ M-ROKKOR 90mm f4) 到着するも現地は人大杉かつ駐車場は満車!ぎゃー。諦め…
2022年3月24日(木)晴れ。午後から代休を取得して広島市中区大手町の枝垂れ桜巡りです(と言っても2箇所)。 (LEICA M10-D + SummaronM 28mm f5.6 ・ M-ROKKOR 90mm f4) まずは「フンケイ寺」の枝垂れ桜~珍しく駐車場スペースに全く車がおらず良い感じに…
2022年3月21日(月)くもり。 電動アシスト自転車のブレーキパッドがおよそ1,800キロ走行で摩耗したため交換。前後交換で5,500円也。それは置いといて、自転車屋さんの作業時間の合間にスナップ散歩しました。 (LEICA M10-D + SUMMARON-M 28mm f5.6) 空き…
2022年3月13日(日)くもり。 サエダに行ったら、M-ROKKOR 90mm f4 の中古品があったので買ってしまいました。 (LEICA M10-D + MINOLTA M-ROKKOR 90mm f4) CLE世代。ライツ製でなく、ミノルタ製のほう。17,000円でした。安~。 90mmだと中心フレームの範囲…
2022年3月5日(土)晴れ。待機業務だったけどせっかく天気の良い休日なんだからと梅を見に縮景園に行きました。 (LEICA M10-D + APO-LANTHAR 35mm , Summicron 50mm(4rh)) 入り口正面の茶室 梅林エリアは7分咲といったところか。 美し~ M型ライカは最短…
2022年2月27日(日)晴れ。昨日、縮景園でも行くか!と思った矢先、客先からの障害連絡で呼び出され終われば夕方。さらに疲れからフェルペス口唇炎になってしまったので今日は大人しくご近所散歩です。 (LEICA M10-D + Voigtlander APO-LANTHAR 35mm F2)(…
2022年1月15日(土)曇り。正月明けからなかなか忙しくてやっとゆっくりできる土日。外出するのも億劫だったが「そういえば蝋梅が咲いてるはずだな」と思い立ち散歩へ。 (LEICA M10-D + Summicron 50mm/f2 4th) クロガネモチかな? f2開放で山茶花 f2.8かf…
2022年1月10日(成人の日)晴れ。 (LEICA M10-D + Summaron-M 28mm/f5.6) 客先でコロナ感染者が出たということで広島駅のPCR検査キット配布会場へ行く。 結構並びました。 10日に検査キット貰って、提出日が13日。検査結果が出るのが15日らしい。その間普…
2021年12月20日(木)、雨のち晴れ。昨日は早朝の仕事があり帰宅してからグッタリだったけど、今日は午後からなんとか晴れたので宇品港方面に散歩に行きました。 広島港ターミナル屋上展望デッキから数枚スナップ。 (LEICA Summaron-M 28mm/f5.6) 島しょ部…
2021年11月21日(日)くもり。折角の紅葉シーズンなので昨日に引き続き三滝寺に行ってみました。 機材は LEICA M10-D + Summicron 50mm/f2 4th ウボァー 狭い駐車場に車が殺到! 昨日見頃だった樹も先端は丸まってしまってました。昨日がピークだったのね。 …
2021年11月20日(土)晴れ。宮島の紅葉が見頃ということで行きたかったけど「人多すぎだろうな~&宮島が見頃ということは三滝も見頃でしょう」ということで徒歩で行ける近所の三滝寺へ。 GENさんが行かれた頃よりだいぶ紅葉が進んでおりました。 motoguzziv…
2021年11月14日(日)晴れ。天気が良いので久しぶりに極楽寺山に行ってみました。やはり紅葉シーズンなので人出は多めでしたね~。 今回の機材も LEICA M10-D + Voigtlander NOKTON Classic SC 40mm/f1.4 いつ見ても立派な本堂。 本堂周辺は紅葉が見頃でした…
2021年11月7日(日)晴れ。そろそろ紅葉の見頃かな~?と思い、近所の三滝寺へ。しかし、キレイな部分は一部で緑多めかつ枯れ色といった感じ…。やはり昨今の異常気象のせいなのか?ここ数年「うわ~キレイだな~」と言い切れる紅葉に出会えてない気がする…。…
2021年11月3日(水)文化の日。第50回 大菊花展を見終わり、折角なので広島城天守閣のほうをブラブラ散歩。 秋っぽいですね~。 足元をふと見るとドングリが大量に落ちていました。 そしてフワリと香る金木犀。 広島城に行ってみると「文化の日は入場無料」…
2021年11月3日(水)文化の日。文化の日はだいたい呉の祭に行っていたけどコロナでどうなっているかがわからないので今回はスルー。まあ、余所者が行っても迷惑だろうし。午前中のうちに出掛けたかったが午前中は客先からの電話祭で中々動く気力が起こらず、…
2021年10月17日(日)晴れ。突如の冷え込みで11月並の気候で寒い! 数日前は「もう10月なのに暑い!」とか言っていたのに~。 最近、ちょっと気になる35mm単焦点レンズがあり…。ただ買っても自分には合わないってなっちゃダメなの防湿庫に眠るM42マウントの3…