ドライブ
2022年8月9日(火)晴れ。 湯来町方面にプチドライブ。砂谷牧農に寄り道。 久保アグリファーム 乳牛が沢山居ました。 仔牛かわいい。 ヤギはずっと牧草を食べていた。 ジェラートを食べたけど、暑さでどんどん溶けたので写真無し!(笑) また暑さが弱まる頃…
2022年4月17日(日)晴れ。中国新聞に右平シャクナゲ園が満開という記事があったので、それではということで同地域にある花みどり公園に行ってきました。 (instax mini EVO) 春は新緑でモコモコの山がきれいだな~。 お目当てのシャクナゲがすごい!(RICO…
2022年4月9日(土)晴れ。与一野のしだれ桜が満開という情報を得たので行ってみようかなと思ったけど、結構な頻度で行ってるよな~と思い今年は大朝町の圓立寺に行ってきました。過去ログを見ると5年ぶりの訪問なのだな。 2016年の訪問 、2017年の訪問 (LEI…
2021年9月25日(土)晴れ。 野呂山の帰りに「そういや近いな」と思い立ち、呉市安浦町にある武智丸の見学に行きました。2018年4月18日以来、2度目の訪問。 風化が進んでいるらしいが、見た目は変わらず。 コンクリート堤防を造る予算目処が立たないところか…
2021年9月25日(土)晴れ。 野呂山へドライブに行きました。 中腹にある鉢巻展望台にて。 緊急事態宣言で公衆トイレが閉鎖されており、ウロウロ。最初のロータリーにあった便所は開放されているものの「蜂のキケンあり」のカラーコーンがあり断念。結局、弘…
2021年9月20日(月・敬老の日)晴れ後曇り。 今日の最終目的地は小瀬川栗園だけど、先日仕事途中に発見した佐伯区湯来地区にあるサルスベリの大木を見に! …だったけど、行ったら見頃は過ぎていた。残念。 9月12日、雨上がり直後に見た時で既に満開だったも…
2021年9月19日(日)快晴。 呉市内で墓参りをした後、およそ6年ぶりに灰ヶ峰に行ってみました。 下から見ると非常に遠い存在。 道中、下山する車と6台ほどすれ違うも駐車場は満車なのだった。まあ、展望台しか無いので回転は早くすぐ駐車できましたけどね。 …
2021年8月8日(日)、晴れ後雨。 朝のニュースで三原の棲眞寺で蓮が見頃と言っていたので、久しぶりに小河内の古代蓮を見に行こう!ということになり行ってきました。 asahipontax.hatenablog.com 最後に行ったのは3年前かぁ…。 今年からでしょうか? 湿地帯…
2021年3月27日(土)晴れ。日曜日は雨予報だし4月第1週の土日は出勤決定なのでこの日がラストチャンスと花見行脚に出掛けました。 まずは自動車で西風新都の奥畑集会所へ。近くの個人宅にあるシダレザクラが立派! ここのシダレザクラは神原のシダレザクラか…
2021年2月6日(土)、晴れ。午後から妻が湯来ロッジに行きたいというので車を出す。ものすごいポカポカ日和でバイクが多かったですね~。 かっこいいね。 暖かいけど無料の足湯は大人気でした。 その足で上多田集落の「リアルかかしの里山」へ! おじさん、…
11月1日(日)、スパ羅漢に行ったついでに少しだけ北上して紅葉具合を見てきました。結論を言えば今週半ばか今週末が見頃と言った感じ。自分は明日も週末も仕事関連でどこにも行けないのが残念です。 落石のため信号が設置されているせいか通行量少なめ DMC-…
職場の人から小瀬川栗園の焼き栗が美味しいという話を10月中旬に聞いて「食べてみたいな~」と思っていた矢先、11月1日(日)に道の駅・スパ羅漢で焼き栗販売があるとのことで行ってきました。 道の駅の開店が10時のところ、10時15分着でしたが駐車場はほぼ…
9月20日(日)、晴れ時々曇り。中国新聞で八幡高原の赤そばが開花という記事があったので行ってきました。実の所、ほぼ毎年行っているんですが今回は新聞記事がキッカケというだけですね。 広島市内から湯来経由で戸河内へ。そこから益田方面で北上し八幡高…
庄原の道の駅っぽい感じの施設の傍らに設置された観光案内板にヒバゴンのイラストが。 比婆牛と厩務員のコスプレをするヒバゴン。 中々珍しくもあり、可愛くもあり。
三景園ですが、紫陽花以外に花菖蒲が満開でしたよ~。 妙齢の御婦人方と先生と呼ばれる白髪の御仁という構成の写真倶楽部っぽい集団がいらっしゃいましたよ。 DP3 Merrill 花菖蒲の撮影は苦手なのでサクッとシャッターを切ってサッサと離脱。
三原市の三景園で花まつりが開催中とのことで行ってきました。100mの あじさいロードというのがウリでしたが、まだ早かった模様。6月30日までなので今週末あたりが見頃なのかも。というわけでマクロ撮影連発なのです…。 全て DP3 Merrill マクロ撮影連発だと…
広島県の芸北、八幡湿原の近くにある「赤そばの里」へ行ってきました。 高嶺ルビーというアンデス由来の品種だそう。蕎麦も赤っぽいらしいけど、味とか栄養素は普通の蕎麦とほぼ同じとのこと。
道の駅の野菜売り場でのゴーヤのポップ… 「ゴーヤのジョーン」 コレ作った人、「ひつじのショーン」と「おさるのジョージ」がゴッチャになったでしょ… と洞察。
北広島町にある「道の駅どんぐり村」から龍頭山の登山道へ入った所にある「りゅうず山懐(さんそう)」へ行ってきました。 山小屋風、夏で木々の葉が多め。ゆえに建物が緑に飲み込まれているかの様。
先日の豪雨災害で呉にある祖父母宅の1階に土砂が流れ込んでいるかも? という話を周囲の方から聞いたので、呉へ行ってきました。 Twitter等を見ると大渋滞ということで原付きで行きますかな… と2ヶ月ぶり始動したカブ110PROさん(バッテリーあがり)でGO! …
昨日のことですが、蛇の池 睡蓮まつり のついで(と言ったら怒られるかな…)に極楽寺にも行きました。 asahipontax.hatenablog.com 永禄5年(1562)、毛利元就によって再興された本堂。立派すぎます! ちなみに広島県の重要文化財に登録されているとのこと。 …
6月13日にGENさんのブログに極楽寺 蛇の池で睡蓮が見頃との記事があったので行ってみました。 motoguzziv7rider.hatenablog.com 何年か前に一斉清掃が行われて睡蓮が若返ったせいか、花は小さめですね。
超久々に山口県岩国市の寂地峡へ。五つの滝(最大落差15mくらい)があるのだが、大迫力というわけでないので写真で撮影してもイマイチな感じ。自分の表現力が無いだけかもしらんけど(汗) 最近の豪雨の影響はここも例外ではなく、五竜の滝コース以外は道が流…