徒然自由帳

私の日常@広島

LEICA M10-D → M11

先日、なんとなくマップカメラの買い取りページにLEICA M10-DとGR3、フィルムカメラBESSA R3Mを入力してみたらかなり良い結果が出たのでこりゃM11に買い替えできるのでは???と思い、ちょびっと追い金入れて買い替えました。

売ったカメラ

買ったカメラ

ボディが真鍮からアルミになって100g軽い模様。と言っても530gなので安定感はあります。フィルムカメラからの伝統だったらしい底蓋が無くなったのが嬉しいですね。

だいたいカメラを買い替えたら嬉しくて撮影に行くのですが、M10-DからM11だと液晶モニタが付いたのと画素数が上がったのと画像処理エンジンが変わったくらいなので、わざわざ近所で散歩撮影する必要ないか(疲れているし…)となり、居間から掃出し窓に投影されたススキのようなものを撮影したのみでした。

ちゃんと撮影できてるのでオッケー

気力体力が充実している日に撮影に行きましょう!

居間のエアコン買い替え

2024年8月3日(土)

先日居間のエアコンが故障しました。2009年製のダイキンうるるとさらら。エコポイントの時に買った記憶。近年冷却能力が下がってましたがついに急停止する事態に。

居間は無駄に広いので5kw以上のエアコンが必要なため非常に懐に大打撃なのだ。幸い夏のボーナス手付かずだったのでなんとかなったけど。

というわけで三菱の霧ヶ峰(空気清浄機付き)。空気清浄機能以外は普通に冷暖房と除湿というシンプルなヤツなので故障や初期不良が少ないのだとか。そういうので良いんだよ、そういうので。ダイキンのうるさらは加湿なんてほぼ使ってなかったし。

工事費込みでだいたい26万円!_:(´ཀ`」 ∠):

今年の夏は省エネとか考えずに使うぜ!

Garmin instict crossover tactical

2024年7月17日(水)

前の会社を辞めた記念に購入したGarminのfenix6のバッテリーがへたってきてapple watch並(1日持つかどうか)になってきたので買い替えました。まあ、4年半は持った方かな。

今回もFelix系にしようか迷ったけど、地図機能とか使わなかったし自分には過剰かなと思ったのでアナログ針アリかつ太陽光発電が付いたinstict crossoverにしてみました。

機能には概ね満足だけど、黒色は最上位機種のtactical(米軍向け機能)しか選択肢が無いってGarminさん、アコギな商売よのう。といった感じ…。

今の所、自分の使い方では週イチでの充電で良い感じ〜。さて何年使えるかな?

ウン十年ぶりにガンプラ作った

先日、NHKのカネオくんで最近のガンプラは凄いってのを見てガンプラを買ってみました。HGだのMGだのRGだのグレードが色々あるようでよくわからんかったけど、初代ガンダムガンキャノンがあったのでそれを購入。1,320円なり。

プラスチック成形の時点で色分け済みって凄くない???(自分の時代のガンプラなんて白一色だとか赤一色だとか塗装前提のものだったので…)

しかも接着剤も要らないという…。パチ組できるなんて。もう作りながら「え?ウソでしょ??」とか言いながら作ってしまいましたよ。

ノロノロと数時間かけて完成!

パッケージのようなポージングも可能ということでやってみた。

全身像

これだけ可動ギミックあって1,320円とは…。凄いなバンダイ

ちなみに今年の新入社員くん、「プラモデル大好きなんですよ!」って言ってたけど「プラモデルメーカーはバンダイしか知りません!」って言っておりオッサンは驚愕したのでした。(タミヤは? 青島教材は??)

小瀬川栗園で焼き栗購入

2023年9月24日(日)晴れ。突然朝晩が涼しくなり秋めいてきましたね。

旬のものということで廿日市市津田にある小瀬川栗園へ焼き栗を買いに行ってきました。

今年は収穫量が非常に少ないということで事前に予約をして購入。天津甘栗とかと違い和栗は控えめな甘さだけど美味しゅうございました。

道中では彼岸花がたくさん咲いており、とってもキレイでしたよ〜。