カメラよもやま
手持ちの PENTAX SP の露出計が壊れていたり、モルトが劣化してきたりと残念なことになっているので、コシナVoigtlander の Bessaflex TM ってのを中古で手に入れました。 M42マウントのレンズを使えるよう2000年代初頭に発売されたカメラで、PENTAX SP の再…
先日、久々にフィルム一眼レフを使ってみたら思いの外きれいに撮影できたので「また使ってみようかな…」と考え始め、そうするとレンズが欲しくなった(笑)ので中古カメラ店へ。M42マウントのレンズをWEB検索すると、オーロラカメラが何本か在庫を持っている…
先週、フィルムカメラを持ち歩いた時に小河内の古代ハスも撮影しました。 知る人ぞ知る古代ハスが観賞できる場所です。どなたが整備されたのかは不明。
廿日市市の「重なり岩」にてデジタルカメラとフィルムカメラでほぼ同じ構図で撮影してみました。 GR2が35mm換算で28mmのレンズなので、フィルムカメラのほうも28mmで。開放F値はGR2のほうが上だけど開放撮影じゃないので別に良いよね。 フィルム(ピントは祠…
以前、「BESSA R3M 手放そうかな」とか書いたら、知人が「買いますよ!」と名乗りを上げた割に全く連絡してこない… 放置もモッタイナイなと、サエダでフジフィルムの業務用ISO100を1本買って久々に使ってみました。
先週の大雨で滝の水量も増えているだろうから、ちょっと長秒撮影をしようかなと思い立ち散歩を兼ねて三瀧寺へ行ってきました。 モミジを透過した緑色の光がなんとも美しい! 長秒撮影がしたい割に散歩重視で来てしまったため、カメラはGR2のみで三脚無し。無…
およそ3年前に購入した、RICOH GR。超お気に入りのスナップシューターだったけど、センサーにゴミ混入したり動作が不安定だったりという感じになってきたので思い切って引退させることにしました。3年間、本当にありがとう! ということで、早速次のスナップ…
以前、街中で蟹に遭遇したのですが、 asahipontax.hatenablog.com 昨日は自宅(山の中にある団地)の排水溝の近くで蟹に遭遇しました。 これは見事な大きさのアカテガニですネ。ホント、どこにでも生息しているんだなぁ。 当初、GX8で撮影を試みましたがSSが…
2015年にフィルム写真を再びやりたい!と気持ちが盛り上がって、折角なら一眼レフじゃなくて使ったことがないレンジファインダーを!と衝動買いした「Voigtlander BESSA R3M」… 実際使ってみたら「味はあるが解像度もダイナミックレンジもデジタルの勝ちだわ…